++Blog parts※ブログ共有 Plugin - Categoryブログ利用の名残。一応項目分けしてあります。 読み物関連もいつかはやりたいと思って関連するのがありますが、実現しない可能性大きいかも…^^; New - Entry++Search |
てきとうなこと -置き場-ブログを用いた創作置き場サイトです。PAGE | 10 9 7 6 5 8 4 11 29 | ADMIN | WRITE 2008.05.04 Sun 18:06:58 Information & Map◆管理人・このサイトについて
詳しいプロフはブログのコチラ(別窓)に書いてあります。 絵を描く事も、ゲームプレイも亀遅い。よって余り更新しない。 更新の効率化の為に慣れてる理由か、ブログを用いるくらいだし…^^; このブログ特有の関係のないリンクは、知識がなくて消し方分からないので、むやみにクリックしない方が良いです。迷子になりますよw 現在使用中の低スペックPCだと、絵描き系サイトでのペンタブ使用の反応が遅いので、PC関連の絵描きは控えています。 いいPCを購入した暁には… …予定不明です…(殴) 主にTVゲームのFF関連中心に二次創作イラスト・語りや、オリジナルのイラストを扱っており、 版権作品なら扱い作品のネタバレが含まれる事や、作品に対して個人的な考えや解釈で記載している内容もある事を了承下さい。 当サイトの閲覧で問題が生じた場合でも、当管理人は一切の責任を負いませんので、ご了承下さい。 単なるオタクサイトとは思いますが、男性の逞しい肉体好きとか、変態じみた趣味あるし、 稀に腐向かどうしようもないの内容もあるので、それには“▲”が付いています。 尚、そんなにいいものはありませんがここに掲載さえれているイラスト・画像等の無断掲載・転用を禁止しています。 扱っている全ての版権物の著作権は、製造・販売公式メーカーに帰属するもので、当サイトとは一切関係がありません。 当サイトは個人の趣味で運営しており、私個人の営利目的の気は一切ありません。 ◆携帯からの閲覧について 一応、携帯電話からでもアクセス可能です。戻る時はブラウザバックをご利用下さい。 メニュー・インディックス用の記事は順に並べてありますが、 それ以降は無造作に個別作品の記事になっておりますので、迷ったらHOMEからTop記事に進む事をお勧めします。 尚、作品個別記事にインディクスへのリンクにがあるのは、携帯アクセス向けにです。 ◆サイトマップ 常に左手側のプラグインに表示されてる項目。たまに別窓表示あり。 Top:最初のTopページに戻ります。 Information:此処のサイト説明です。 Illust:版権&オリジナルのイラスト・落書き置き場です。 内容によっては画像を並べて表示してあったり、画像大きくて重いページもありますので注意して下さい。 Talk:好きなゲーム作品などに関する様々な語りを置く予定です。 設定を自己解析する事から、読み物モドキ等、あくまで私個人的な考えで書く内容である事を了承下さい。 Link:当サイトとのリンクに関する解説です。 Blog:別窓。勝手な趣味語りのカワリモノの日記です。 どちらかと言うとここがメイン。 ここなんてそこの片隅のようなもの。 FF・KHの興味ある事や無意味に長いプレイ日記メイン。 Pixiv: のマイページです。別窓。閲覧には要登録。 最初閲覧目的で登録しており、 こちらと平行させて載せていきたいですが、同様に余り利用しないでしょうし、 絵師さんのレベルが高いのが気になるので(汗)不適切に感じるのは載せなつもりです。 逆にある版権物のイラストや、此方に載せるには大きすぎるイラストをPixivの方に載せています。 ある版権物の過去に描いたものも、纏めてあったりします。 T-blog : 『手書きブログ』のマイページです。別窓 興味あるから登録してみましたが、 使い慣れないしどれくらい利用するかは分からん… そのうち消えるかも(汗) Mail :連絡用メールフォームです。別窓 左側のブログパーツについて: 今の所Pixiveとブログと同じツイッターのものを付けています。 描いた数が増えれば、手書きブログのも付けるかもしれません。 ツイッターは結構理解してない点が多く、状況にもよるけど基本余り利用していませんッ! 他人との交流が苦手で、最近ブログのコメントすらまずしない自分には正直合わないと思うから。 こんなんだから他者つぶやきに呟く事も無く、 楽しく使いこなしている周りを見ると、いつまでも外野で疎い気分になってね…(汗) 元々色んな企業サイトで利用していたので、アカウントあれな得かな?程度の感覚で始め、 今は対応サイトが多いのと、スクエニ公式のでアンケート等をする事があるので、その回答の為に続けいる感じです。 FC2のブログ告知機能を使っています。 また、フォローされても、自分の趣味と相手のつぶやきの内容やプロフを照らし合わせ、 内容によりますが、本当に自分の記述が反映されても良いのか気になり、暫く様子見るので、直ぐにフォロー反す事はしません。 実際フォローして直ぐリムーブされる方も少なく無いです。 そこを踏まえて、フォロー&リムーブははご自由に。 本当に気に入ったツイーストには、少なからず自らフォローします。 ◆推奨環境・注意事項 Windows Vista WindowsXP IE6 全体横幅サイズ900px ※画像表示の関係で広めに取ってあります。 帯電話閲覧可能 日本語only スタイルシート使用 ※MacOSとネットエスケープでは参照したことありません。 ※誤字・脱字・おかしい文・レイアウト崩れがあると思われます。 管理人は多忙故に、メインブログのテンプレミスにもなかなか気が付かない有様で、 ここにミスがあっても、なかなか気が付かないくて修正が遅くなるか、或いは全く気付かずに通す事でしょう…f^_^; 此処の何かおかしい点に気が付いた時は、Mailにて連絡して頂くと幸いです…(_ _;) 尚、コメント・トラックバックも受け付けない設定にしてあります。 Top・HOME へ PR |